大正12年(1923) 全国ニホンザル生息状況アンケート (長谷部言人資料)

【石川県 福井県】-----------------------------M:明治 T:大正 E:江戸
生息年代記載された生息地名備考欄
石川県鳳至郡最近までは生息していたが現今は生息なし
T121923石川県石川郡河内村字尾地(多)冬季間のみ群れをなして生息.およそ百五十匹
T121923石川県石川郡河内村字奥池内(多)冬季間のみ群れをなして生息.およそ百五十匹
T121923石川県石川郡犀川村字倉谷地(寡)各部落より四里ほどの山奥に生息し 概数約20匹
T121923石川県石川郡犀川村字字二又内(寡)各部落より四里ほどの山奥に生息し 概数約20匹
T121923石川県石川郡吉野谷村字中宮(多)概数凡三百匹
T121923石川県石川郡吉野谷村字蛇谷オノ部(多)概数凡三百匹
T121923石川県石川郡吉野谷村字瀬波(多)概数凡百匹
T121923石川県石川郡吉野谷村字末ノ部(多)概数凡百匹
T121923石川県能美郡尾口村尾添地内目附谷川の山林(多)五十乃至百匹の群れをなすもの数組ある
T121923石川県能美郡尾口村尾添地内湯の谷の山林(多)五十乃至百匹の群れをなすもの数組ある
T121923石川県能美郡尾口村東二口地内アシカ谷の山林(多)五十乃至百匹の群れをなすもの数組ある
T121923石川県能美郡鳥越村左礫 鷲巣の山林(多)約八十匹生息す
T121923石川県能美郡白峰村桑島地内 小嵐谷の山林(寡)往古は多数生息 年を経るにしたがい漸次減少
T121923石川県能美郡白峰村桑島地内 大嵐谷の山林(寡)往古は多数生息 年を経るにしたがい漸次減少
T121923石川県能美郡白峰村桑島地内 百合谷の山林(寡)往古は多数生息 年を経るにしたがい漸次減少
T121923福井県坂井郡鷹巣村鷹巣山(寡)きわめて少ない
T121923福井県大野郡上穴馬村荷暮 野々古屋
T121923福井県大野郡上庄村五ケ入会山(荒島山滝の谷)明治四十二 三年頃までは多数生息.砂防工事従事の労働者が狩猟のため当今は稀に七〜八頭乃至十二三頭
T121923福井県大野郡上庄村五ケ入会山(能登河原)明治四十二 三年頃までは多数生息.砂防工事従事の労働者が狩猟のため当今は稀に七〜八頭乃至十二三頭
T121923福井県大野郡北谷村小原猿壁冬期は猿壁に群集 春より秋は付近に散在
T121923福井県大野郡芦見村本村には稀に吉田郡上志比村方面より大群をなして来る
M261893福井県足羽郡三十年ほど前に一乗谷村一乗山に時々数頭現れたが近年はなし
T121923福井県今立郡下池田村部子山(寡)二〜三頭にすぎない.
T91920福井県敦賀郡東浦村数年前までは晩秋出現したことがある
T121923福井県敦賀郡愛発村大字奥麻生(多)数十頭一団となって出没 大根大豆など農作物の被害
T121923福井県敦賀郡愛発村大字刀根(多)
T121923福井県敦賀郡愛発村大字杉箸(多)
T121923福井県敦賀郡粟野村黒河山(多)国有林数十頭一団となって生息し相当被害あり
T121923福井県三方郡耳村新庄付近山林(寡)新庄付近山林で群れをなして出現することがあるが究めてまれ
T121923福井県三方郡八村三方山林(寡)春秋四五十頭群れをなして出没することがある
T121923福井県三方郡西田村アコハナ山林(寡)五六頭生息 付近の山林を回遊する
T121923福井県遠敷郡内外海村字西小川 白滝(多)
T121923福井県遠敷郡内外海村字宇久 大谷(多)
T121923福井県遠敷郡内外海村字泊 外面山(多)
T121923福井県遠敷郡内外海村字志積 名越山(寡)
T121923福井県遠敷郡内外海村字田烏 黒崎山(多)
T121923福井県遠敷郡奥名田村一ツ谷(寡)
T121923福井県遠敷郡内外の三村毎年十一月から二 三月頃まで五 六頭乃至二 三十頭群れを成して渡ってくることがある
T121923福井県遠敷郡内外の松永村毎年十一月から二 三月頃まで五 六頭乃至二 三十頭群れを成して渡ってくることがある
T121923福井県大飯郡内浦村上瀬眼浦付近一帯(多)海面に面した岸壁高さ五十尺余に生息 果実の成熟するころ人家近くに群集
T121923福井県大飯郡音海火立の壁(寡)海面に面した岸壁高さ百二十尺余の岸壁に生息.漸次減衰の傾向あり
T121923福井県大飯郡笠竹(寡)海面に面した岸壁高さ百二十尺余の岸壁に生息.漸次減衰の傾向あり